
「タニラー」とは、多肉植物に夢中な人たちのこと。気がつけばホームセンターの園芸コーナーをのぞいていたり、100均で鉢以外にも、これ多肉植物植えれるかも・・・とチェックしてしまう…そんな“多肉沼”にハマった人のことを、親しみをこめて「タニラー」と呼びます。
そんなタニラー達のあるある日常を紹介します。きっと自分一人だけじゃないんだと安心と、共感を得られると思います。
🌵置き場所問題
タニラー一番のあるあるではないでしょうか。いったん解消してもその後も何回も何回もぶちあたる、置き場所問題。出店時に大きくならない多肉植物が欲しい、と言われる方もいらっしゃいます。
気づいたらベランダや庭がジャングル状態➡最初は床や地面に置いていたのに足の踏み場がなくなり、場所を作る為に棚を設置➡そのうち棚もいっぱいになる➡置き場が足りなくなって“吊るす”という新境地に到達➡ハウスを建てるか考えだす。多肉棚をDIYされる方も多々いらっしゃいますね。
この頃にはベランダでは洗濯物が優先か多肉植物が優先かの論争が家族内で発生し、庭においてある草が・・・と草扱いされはじめる。
🌵ホームセンターの園芸コーナーに吸い寄せられる

多肉植物が目的じゃないホームセンター訪問。チラッと横目で多肉植物売り場の確認。さささ~っと多肉植物売り場へ移動。あ~これ持ってる!これ持ってないわ!これいいわ~!と一人でやってる。
そして徒長している苗を見かけるとなぜかでる使命感。「この苗、自分なら復活させてあげられるかもしれない!」と謎の自信が出て、多肉植物をかごにinしてしまう。
見つけたらとりあえず見に行ってしまう♪たまにえ!?これがこの値段なの?あっ探していた苗見つけた!なんてありますからね。
🌵100均に行くとついつい多肉植物や鉢を見てしまう

100均に行くとついつい多肉植物や鉢を見てしまいませんか?
多肉植物が入荷しているかどうかを確認し、サボテンや観葉植物、エアプランツも確認。すでに持っているいる多肉植物でも100均ならもうひとつあってもいいな❤と思ってカゴにinする。
次は鉢の確認。鉢を見ながらこれは寄せ植えできるな~、お一人様もいいな~、など考えながら物色。その帰りにおもちゃコーナーや雑貨コーナーへ行き、多肉食物を入れられそうな入れ物を物色する。
🌵多肉は「もう増やさない」と言いながら、また1つお迎えする

ベランダや庭を見て「もう増やさない!」、だって置き場がないんだから…。
しか~し☝もう増やさないってさっき言っていたのに、見たことない苗だったり安かったりした時には、別腹みたいに狩る(購入)❤
そんな時家族に「また買ったの?」と言われたら「前からいた子だよ?」と返す。これもあるあるです(笑)
🌵水やりのタイミングに悩みすぎる

基本水やりをする時は下から水が出るまでたっぷりあげるのも知ってるし、毎日水やりしないことも知ってる。しかしいざ水やりが必要な頃には、今日あげるか明日かまだ先か・・・と迷ってしまう。
まだかな?いや、もう乾いてる?…やっぱりまだ?いや少しだけあげる?なんて、土ツンツンしたり鉢底見たりして時間がすぎていく・・・。
悩んで後に行った水やりの直後に、天気急変で突然の雨!!しかも豪雨!!!・・・呆然と立ち尽くす。
🌵「この春には植え替えしよう」と言って気づけば半年経ってる

春にやろうと思っていたんだけど、雨降ったり風強かったりして…気が付けば夏ι(´Д`υ)アツィー
秋にやろうと思っていたんだけど、まだ暑かったり台風来たりして…とりあえず、上部の土のコケ取って土追加、オルトランと肥料を追加して春を待つ。
正直植え替えって面倒ですよね。土を用意して鉢を用意したりしないといけないし、時間もかかるんですよね。
🌵同じ苗を狩ってしまう
正直私あるあるですが、これいいじゃん!と狩った(購入)苗、家に帰って見たらこの苗あった!ということが多々あります。かごに同じ名前の苗が2つ入っていて、会計時に気づくことが多々ありました。
今はmonko2というアプリで、もっている苗を管理しています。少し課金をすると永久的に登録できる数が増えるので、便利ですよ。

もっと厄介なのが同じ品種なのに名前がいくつもある苗です。たとえば「黄麗」。「月の王子」という別名もあります。
家には「黄麗」と言う名前の苗があることはわかっている。しかし多肉植物を販売しているところで、「月の王子」という名前で販売されている苗を見つけた。家にある「黄麗」と同じ感じがするけど、一緒かどうか分からない💦なんてよくあることです。いちいちネット検索してたら、きになる苗がありすぎて日が暮れますよね。
🌵「名前がわからない多肉」がどんどん増える

名前がわからない多肉が増える原因として、名札がなくなってしまうことです。
足などでトレイを倒してしまった、強風で棚ごと倒れてしまい、どの苗の札かわからなくなってしまった。鳥がなん個もなん個も名札を引っこ抜いてしまい名前が分からなくなってしまった。風で飛んでいってしまった・・・。などなど名札がなくなってしまった原因があります。
名前が分からなくなった苗は寄せ植えしましょう。かわいらしい寄せ植えが出来上がりますよ。
🌵なにかしたくて余計なことしてしまう
初心者さんは特にあるあるですが、なにかお世話をしたい。植え替え、葉挿し、枯れ葉とり、水やり、肥料やお薬あげた。もっとなにかしてあげたい…ちょっと水やりしてあげよう❤数日後苗の体調悪くなってくる(´;ω;`)ウッ…よく聞くあるあるです。
🌵天気予報を、1日に何回もチェックしてしまう

- 「雨が降るなら、軒下に移動させなきゃ!」
- 「曇りの日が続くと徒長しちゃうかも…」
- 「夜中にマイナスになるな、室内にいれなきゃ」
- 「風速7m!?鉢が飛ぶやん!!」
もはや天気予報は、タニラーにとってのライフラインなんですよね。
しかも、アプリを複数使う(笑)私は「Yahoo!天気」「ウェザーニュース」の2つをチェックします。
1つのアプリで「曇り」でも、別のアプリでは「小雨」とか出てると…不安になりますよね!
まとめ
いかがでしたか?あるあるいくつありましたか?
イベントにいくと同じ方をよく見かける、缶バッチや札をコレクションしだす、おかもちや狩る専用かごを用意する・・・などまだまだあるあるはありますよ。よかったらみなさんのあるあるをコメントで教えてくださいね。
最後にタニラーの私がいつも気を付けていることがあります。それは土や枯れ葉などです。土は風などで飛んでしまうし、枯れ葉も出てしまいます。ベランダではそれらを放置すると排水つまりになりかねないし、屋外ではトレーなどに枯れ葉などがからまって溜まってしまいます。放置状態が長く続くと家族やご近所の目に長く目に留まることとなり、良い方向には向かない状況になりかねません。ですから、掃除はこまめにしています。毎回毎回はなかなか出来ませんけどね。
コメント