多肉植物の育て方 水やり3選 春秋編

※記事内に広告を含む場合があります。

【回答時間60秒】不動産投資に関する簡単アンケート【Oh!Ya(オーヤ)】

多肉植物の育て方、特に水のやり方に悩んでいませんか?

水やりに失敗して、枯らしたり腐らせたりしている方たくさんいます。

なぜなら、水やりをやらなくていいは間違い!さらに、花のように毎日水やりをするのも間違いだからです。

この記事では水のやり方3選(春秋編)を書いています。

春秋は下からジャージャー水が出るくらいたっぷりあげてください。

ぷくねずみ
ぷくねずみ

春秋とは

一般的に外に出たくなる季節です。

水やり必要です

多肉植物は乾燥している場所に自生し、自らの葉に水分を貯めて、いつ降るかわからない雨に備えています。日本には四季があり自生の環境と違います。だからなのか、多肉植物に水をやらなくていいと思われている方がいます。それは違います!水やり必要です

水やりの仕方

  • ハス口がついたホースやじょうろで多肉植物の上からかけてください。春くらいからダニも出てきます。ダニは湿った場所が嫌いです。ダニよけやアブラムシ対策として、虫やほこりなど一緒に流せるので、病気や害虫予防にもよいです。
  • 水滴が残るのが嫌なら、根元から水をあげて下さい。
  • 底面給水でもいいですよ。

水やりの思考 3選

❶土が乾いてから2~3日経ってから鉢やポットの下からジャージャー水が出るくらいに水をあげてください。

  • 土が乾いたかわからない場合は、透明ビニールポットを使用し、ポット(鉢など)の一番上と一番下数センチ分を鹿沼土だけにしてください。
  • 濡れた鹿沼土は濃い色になり、乾いた鹿沼土は薄い色になるので、色の違いをポット横から観察してみてください。
  • 木のマドラーや割りばしなど土に入れておいて、土の中が乾燥しているか確かめることも出来ます。

❷天気予報をみて、明日から晴れが続く日の前日の夕方。風が吹くなら、なおいいです。

❸雨の日の前日。雨の日は空中の湿度が高くなり、より成長を促すとの考えもあります。ハウス内に多肉植物を管理しているならいいですが、屋外であまざらしの場合は前日に水やりする意味がなく、さらに梅雨や長雨の前は苗にとってダメージしかないためおすすめしません。

水やり後

葉と葉の間に水が溜まったままにしていると、光があたり残った水滴がレンズの役割をしてしまい、葉や中心が痛んでしまう可能性があります。できるだけストローやブロアー、100均で売っている500円のUSBブロアーなどで水滴をとばしてあげましょう。

まとめ

春と秋は成長期なので、難しいことはあまり考えずに、乾いたら水をたっぷり与えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました